Test Fishing

2015 11/8 鯵ヶ沢沖 漁船釣り 南東の風やや強い 雨 水温16.9度

今日の予報は雨 ヤマセが強い場所もあるため 遊漁船の中には 中止にした船も
鯵ケ沢は お分かりの通り 場所により ヤマセに強いので出航

朝5時に起きると 雨が降っている 雨のうちの出航は 危ないので
もう一度寝なおす
6時目覚めて 外を見ると小雨 このくらいなら何とかなるでしょう
干潮が朝の7時半頃 
朝一番の ゴールデンタイムは逃がしましたが運がよければ釣れるでしょう

釣り番組を見ながら 朝食

漁港に行き 準備

7時出航です



沖はマズマズの 釣り日和 しかし 寒い
反応を探しますが イマイチ本気の反応が無い

仕方ないので 浅場のポイントから潰します

やはり食いませんね

あっちこっち ポイントを潰しますが 食いが薄い

そして 大物ヒット

青物でしょう しかし 針が細いので 柔らかくやり取りしないと 延ばされてしまいます

水面に出た魚は 50cm近い ヒラマサ 嬉しいですよ
イナダとは物が違います

一般の人は まず見分けがつかないでしょう

色々見分ける方法がありますが

口角が丸い
胸ヒレの先端と 腹ヒレの先端を結んで 垂直なのがイナダ 腹ヒレが後方にあり 
結んだ線が斜めになっているものが ヒラマサ

腹から見ると へらべったいのが ヒラマサ
丸い物がイナダ

こんな感じです
刺身に下ろすと 赤みが薄いです 

食べてみるとやはり違いますね

釣れたら見てください

比較的 ヒラマサは根の荒い地帯に多く かなり深い場所で釣れてきます

根ホッケのような習性 

イナダは回遊性が強く ベイトを追いかけて動き回ります
そのため 根に関係なく釣れてきます

普通のホッケのような習性

そのため 餌になるものも違い
根回りの小魚など食べる ヒラマサと
いわし等を追いかけているイナダとは 味が違う事になります

似たような魚でカンパチもありますが
頭を見ると 漢字の八の文字があるのですぐに分ります


取り込み成功 すぐに神経切りと血抜き そのあと氷に入れます
中途半端に生かしておくと 途中で死ぬと 身がベチャベチャになり
美味くありません 青物の基本は生きているうちに
神経切りと血抜き 氷漬けが大事です


そのあともあっちこっち 回りましたが こんな釣果で終わりました

12時終了です ずっと小雨模様で イマイチの日でした



先日から メバルの食いが立つ条件をさがしています

先日 同じような潮周りで 前日は大漁 次の日は食いけなし

何が違うのか分らなかった

水温も同じ 潮周りも同じ 天気も似たようなもの
それならば釣れても良さそうな感じですよね

しかし
現実は天国と地獄

ヒントになるものを探すために 今までの釣果報告をにらめっこ
そして 気象庁のHPに行き 過去の天気のデータと照らし合わせてみました

分った事は メバルは根魚と違う条件で 活動する

なんと 何年分も 釣れたときと 釣れなかったときの 違いを見つけました

そして ポイントの違いで 食いの立ち方が違う

かなりの高確率で データが出ました

行く前に どこのポイントに向かえば良いか わかるようになると思いますよ

まだ確定はしていませんが
釣果報告を見れば 答えが出たか分かると思います

もしこれが正解ならば 大発見かも知れません

カサゴなどの根魚は やはり水温と潮回り 潮位に大きさで 反応します
しかし メバルは違うようです
やはり一年中メバルを追いかけないと分らない答えでした
釣果報告はとても重要ですね





食いが立つポイントが分るだけで ガソリンのロスも少なくすむし
水揚げも多くなるような気がします

当たっていれば良いな。。。