Test Fishing

2016 5/9 鯵ヶ沢沖漁船釣り 南風後南東凪ぎ ウネリ強い C 水温12.0度
中潮 満潮5:28 干潮10:14

朝は車のフロントガラスに霜が降りていました 気温を見ると2度
漁港に向かい朝4時出航です
昨日までの荒れで 海はウネリが残っています



反応を探して走りますが イマイチ 大きい反応がありません
いつもの場所に行くと大きい反応があり仕掛け投入

すぐに入れ掛かりが始まり メバルの鈴なり
2時間ほどである程度釣り切り 掛からなくなり 別の反応探し

メバルとは違う反応がかなり出ていて
反応を責めるとすぐにヒット!!
しかし かなりの大物 針が伸ばされます
オバルジグに変えて ユックリ巻き上げ
中層で 糸ふけが出て そのあと一気に突っ込みますよ

ドラグがギーギー 水面に出たものは 70cmワラサ



一応 血抜きをして キープ 虫が入って居なければ 良いのですが

その後も 次々ヒット
同じような大きさが次々 2匹まではキープしましたが




これ以上はどうしようもないのでリリース
反応があれば どこでも食ってくる感じですね
釣っていては面白いですよ

大物慣れしていない人は チャンスですよ
このサイズのワラサを自分のタックルで取れれば
ほとんどの大物は取れます
取り込めないのであれば タックルが間違っています
私は フロロの2.5号で釣っていますが これで切られた事は
マグロが掛かった時だけですね 流石にこの太さで 20kgは無理でした

皆さんラインで迷っている人も居ると思います
ラインを細くしたい!
何故でしょうか 水深が深いのであれば流れの抵抗があるので仕方ありません
そのほかにはジグを軽くしたい 
これだけのメリットしか有りません
細いPEを使ってリーダーを付けますが
ほとんどリーダーの結束部分から切れます
これではあまり意味がありません

浅い場所で釣るのに細いラインは必要ありません
太くても海底が取れさえすれば あまり関係ない

私はメバル釣りをする時は 1.5号のPEを直結で使っています
これは かなり重くなるので フロロだと伸びて時間が掛かります
それだけですね 
メバルの場合重いだけで 引きはありません
ラインが伸びなくても 影響ないのです

しかし 大物釣りとなると ラインが伸びる事は重要です
魚が掛かると まずはロッドで 引きを吸収します
これの限界が来るとドラグが滑ります 
PEを使うと ドラグの効きと ロッドの性能が良くないといけません
すぐに滑らないドラグのリールは使い物になりません

竿も竿先は柔らかく 胴は腰が有る竿で無いと 大物を巻けません

そのため リーダーの結束が甘いと切れます
その他には PEも新品は傷も無く強いですが
使っているうちに 傷が着きます 細い糸はその部分から簡単に切れます
本当はマメに切り取って 新しい部分を使えば良いのですが
ほとんどの人は そのまま使っていると思います
これが大物が来た時に切られる原因です

フロロは水深の深い場所では使いにくいですが
水深40m以内なら30gオバルで大丈夫です
60mより深い場所でも イカオバルなら余裕ですね

使い分けが大事なのです

フロロの良いところは ライン全体がショックリーダーの役割をします
強い風が吹いても 竹は折れません 何故でしょう
曲がるからです
それと同じで 竿 ドラグ ラインが一体となり 瞬間的な 引きにも対応するのです



メバルの反応も無くなり これ以上釣っても ワラサしか当てにならないので
10時終了しました



メバル10kg ホッケ5k位 ワラサ70cm〜60cm 多数 



釣りとしてはとても面白い釣りでした
2匹のうち 1匹は知り合いにプレゼント 寄生虫の話をして
入っていたら 処分するか 虫を綺麗に取って 火をかける料理をするように
話してプレゼントしました

 
鯵ヶ沢沖は至る所に ワラサの大群がいます
初心者でも簡単に釣れると思います
自分のタックルが大物に耐えられるか試して見るのも大事です
これから始まる 真鯛や ヒラメの大物釣りに耐えられるか 自分の腕は大丈夫か
試して見るのにはチャンスです
タックルのバランスが取れているのであれば 大物釣りも大丈夫です
滅多にないチャンスですので オバル講習で試す事をおすすめします